top of page

暑中お見舞い

  • 岩岸
  • 2020年7月29日
  • 読了時間: 2分

 6月10日頃から梅雨入りし、いまだにぐずついた空が続いております。

 過去のデータより、梅雨入り6月8日、梅雨明け7月21日が東海地方の例年の梅雨の期間だそうです。

 気象庁HPより、過去数年のデータを拾ってみました。

2015年:6/3-7/24

2016年:6/4-7/28

2017年:6/21-7/15

2018年:6/5-7/9

2019年:6/7-7/24

 前の日付が梅雨入りで後が梅雨明けです。いかがでしょうか?

 ついでなので1951年からのデータより最も早い梅雨入りは2011年の5/22です。梅雨明けが最も遅いのは2009年の8/3です。この年は梅雨入りは6/3でした。

 数字だけで見ると今年は特別ではないと思いますが、雨が降る日が多いように感じます。また各地で川が氾濫し大被害になっているケースが増えている気がします。

 今回、川による被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 さて例年であれば、暑中お見舞いのハガキをすでに発送しているはずですが、雨が多いため、夏らしくなく、出すタイミングを逸しております。

 暑中お見舞いはHPでさせていただき、残暑お見舞いを出させていただこうと思っております。

 現在、このような状況で、弊社が請け負っております工事が遅延しており、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしております。

 一つ一つ進めて、なるべく早くうかがえるようにしていきます。

 8月に入れば梅雨明けとなり、本格的に暑い日々が続くと思いますので、お体にはお気をつけ、熱い日々をお送りください。

(C)2020 sankeihousing

bottom of page